鉄筋工事の基本情報を解説!工程と種類を理解しよう

「鉄筋」という言葉は耳にすることが多いですが、その具体的な内容や範囲については、詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。
鉄筋は建物を支える骨組みであり、その工事は非常に重要です。
鉄筋工事の概要や種類、作業の流れについて解説します。
鉄筋工事とは
鉄筋工事とは、建物の基礎を形成する鉄筋を設置する作業です。設計図に基づいて鉄筋を配置し、建物の骨組みを作り上げます。
完成後には見えなくなりますが、鉄筋は建物の寿命を左右する重要な要素です。
鉄筋はビルや橋梁、トンネル、高速道路などの様々な建設工事に使用され、需要が高い工事です。
鉄筋工事の種類
鉄筋工事には主に次の2つの種類があります。
1. 鉄筋加工組立工事
この工事では、鉄筋の配筋と組み立てを行います。鉄筋を設計図通りに曲げたり切ったりして加工し、それを現場に運び、施工図に基づいて組み立てます。
2. 鉄筋継手工事
この工事は、配筋された鉄筋を接合する作業を指します。主な工法には以下の3種類があります。

• ガス圧接継手: 鉄筋の端を突き合わせ、加熱と加圧で一体化する工法です。
• 溶接継手: 鉄筋の端を溶接して一体化する工法で、アーク溶接や電気溶接があります。
• 機械式継手: スリーブを鉄筋の端に被せ、スリーブの噛み合いやネジの接合を利用して一体化する工法です。

(出典:国土交通省「業種区分、建設工事の内容、例示、区分の考え方(H29.11.10改正)」)
鉄筋工事の作業の流れ
鉄筋工事の一般的な工程は以下の通りです。

1. 加工帳・施工図の作成
• 加工帳と施工図を作成し、必要な材料や鉄筋の数量、加工形状を決定します。

2. 鉄筋の加工
• 加工帳に基づき鉄筋を加工し、現場に送ります。

3. 配筋・段取り
• 現場に届いた鉄筋を施工図通りに配置します。経験豊富な職人がリードして作業を進めます。

4. 篏合(かんごう)
• 鉄筋同士を接続する作業です。これを「鉄筋継手工事」とも呼びます。

5. 結束
• 鉄筋の交差部を結束線で縛ります。

6. 検査
• コンクリート打設前に検査を行い、強度などに問題がないかを確認します。問題がなければ作業完了です。
鉄筋工事は建物の耐久性を支える重要な作業です。
正確で丁寧な施工が求められ、そのための知識と技術が必要です。
これらの基礎知識を理解することで、鉄筋工事の重要性をより深く知ることができます。
株式会社 ARTS(アーツ)  安心・安全な基礎を築く、鉄筋のプロフェッショナル
〒336-0017 埼玉県さいたま市南区南浦和2-3-2 日栄ビル3階
電話:048-767-5080 FAX:048-767-5081

 icon-arrow-circle-up